2013年05月10日

今年も100kmウォーク。雨対策とか。

 
大阪YHのイベントの
一発チャレンジ!!100キロ24時間ウォーク

明石海峡大橋から京都嵐山を目指します。

今回はなんといっても2度目ということで
かなり余裕で構えていたんですがー

ここにきて当日の天候は雨模様。
雨の対策を新たに考えないといけなくなりました。

装備はいつもの街道歩きスタイルに
ポンチョという簡易雨具を準備してみました。
頭から体もザックも丸ごとカバーできるのが利点で
マントをまとう感じなので歩きやすいというのもいいですね。

ちなみに
普段は上下セパレートタイプを使っています。
安物なので歩く時ちょっと歩きづらいんですよね。
そしてすぐに蒸してくる。

特に今回は長距離歩きなので
この点は大きなマイナスかなと思いました。

話は変わって
攻略する上でのポイント2点。

★20kmまでは先頭集団がやたらと早い!!

歩く位置取りは前方が有利です。
これは早く休憩ポイントに着けばそれだけ長く休憩できるためで
そういうことがあるので我先にといった感じで
先頭集団を維持しようとしてる人が多い気がします。

雰囲気的にちょっと殺伐としていますね(^^;

ここは、あくまで自分のペースで。
2番手集団がベストかなと思います。
むしろ気楽な3番手でもいいぐらい。
地力があれば深夜の大休憩(50km)の時に追いつけます。

★靴下はこまめに替える

”歩くたすけ”というテーピング付靴下を愛用してるのですが
前回はこれしか持っていかなかったので後半になると
足がむくんで痛みを伴って大変な思いをしました。

今回は”歩くたすけ”と”普通の靴下”
この2本立てで歩こうかなと思っています。

この2足を休憩ごとに履き替えるイメージです。
マメ防止にもなりますしリラックス効果も期待できます。
この他、マメ対策としてはマメ予防ムースも使用します。

以上、2点だけの簡単なポイントですが
これさえ気をつければ後は地力のみかなと思います。

ちなみに
前回書いた記事には他にもいろいろ書いています↓
100km24時間ウォーク。攻略法と感想。

さて、
今回も100キロウォークの本番前に
濃厚なトレーニングを重ねてきました。

5/3・甲州街道 国領→日本橋
5/4・山城を攻略(1日に2城)
5/5、5/6・日光例幣使街道 70km

連休前も週一で街道歩きをやったりと
ウォーミングアップはこれでバッチリかな?

では、行ってきます!
 
   
posted by にゃおすけ at 15:13 | 大阪 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 100キロウォーク | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック