午前中は堺市内でボラボラしてました♪
堺は古くから栄えた商人の町で
今もあちこちの地名に当時の面影があります。
材木町、鉄砲町、宿屋町などなど。。。
そんな歴史のある町をめぐるとき
楽しみなものといえば名物のグルメです。
ざっと、今回たどってきた順にご案内しますとー。
○南海高野線 堺東駅
↓
○堺市市役所展望ロビー(21階)
高さ的には低いが回りに高い建物がないので
展望ロビーから眺める平野は圧巻!!
眼下には仁徳天皇凌古墳も眺めれます♪
↓
●ちく満(ちくま)
宿院にある蒸しそばのお店です。
まず店に入る前にびっくりするのは店構え。
まるで香港の九龍城のような感じなのですが
いざ、中に入ってみると座敷が広がっています。
生卵を自分で溶いた器の中に
ちく満特製のちょっと濃い目の汁を入れて
そばをそれにつけながら食べるって方式です。
汁とそばのハーモニーがなんともたまりません♪
↓
●小島屋のけし餅
ちく満の道路を挟んで向かいにあるのが
創業320年の歴史のある小島屋。
ここの名物に”けし餅”があります。
餅の上にはびっしりとつまったけしの実。
とても小さく粒状になっている実は
かめばかむほど旨さを増してgoodです♪
僕はいつも1分以上かんでいます(笑)
↓
●かん袋のくるみ餅
くるみ餅というとー
くるみの実を使ったのを想像しますけど
ここは「餅をくるんで食べる」から来ています。
えだ豆(?)をすりつぶしたような味がする餡は
とっても甘くてちょっとやみつきになるお味です♪
↓
○浜寺公園
↓
○二色浜(潮干狩り)
他にもいろいろ紹介したいお店がありますが
上記の3点は宿院辺りに集中していますので
食べ歩きにはもってこいのお店です(^^)b
そそ、定食屋としては”銀シャリ屋ゲコ亭”
ここのご飯の味を求めて遠くから来る人もいるとか。
売切れ次第閉店ですから時間にご注意を♪
【カテゴリ:近畿ボラボラ_大阪の関連記事】
美味しそうですね〜〜〜(>w<)
食べた〜い!!
堺といえば昔、泉北の方に仕事の関係で月に数日出勤してました(^^;
仕事以外で今度ゆっくり行って見たいと思いました(^^)お蕎麦好きvv
餅といえば・・・
にゃおすけさんはご存知じゃないかな?って記事を今日書いてみました・・・(なんか餅つながりでびっくり(笑))
近鉄布施駅構内に出来た和菓子屋さんのみたらし団子
もしまだお食べになってなかったら是非お試しください!
これも絶品でしたよ(^▽^)
みたらし団子屋ですか〜!!
甘いものに目がないので行ってきます(笑)