現地ではどこに行こうかと迷っていたのですが
調べていると気になる切符がありました。
それは・・・。三浦半島1DAY切符。
京急が出している切符なんですが
三浦半島でのバス、電車が乗り放題!
この切符を使って満喫してきた旅を
まずは簡単にご紹介します♪
○品川駅(6:30ごろ)
↓ 京急
○金沢八景駅(乗換え)新逗子駅
↓ バス
●葉山海岸を散策♪(8:00〜9:30)
葉山御用邸が建つ風光明媚な海岸。
しおさい公園には昭和天皇のコレクションが。
周りは静かで落ち着いたところなんですが
警備の警察官がひじょーに多いです(^^;
↓ バス
○新逗子駅
↓ 京急
●浦賀駅
ここから観音崎行きのバスに乗車する予定でしたが
発車した直後だったため3つ先のバス停まで散策。
20分も待てば来るのですけども天気もいい時は
よくこんな感じで先の停留所まで歩いたりします(^^)
おかげで造船所や石碑とかを見れました♪
↓ バス
●観音崎(10:30〜12:00)
岬に行くと僕がすることの1つに灯台めぐりがあります。
風はきつくてもそこから眺める景色は格別ぅ!!
ここの灯台は中も入れて景色も最高でしたヨ。
↓ バス
○横須賀中央駅
↓
●昼食・横須賀・海軍カレー
↓
●記念艦・三笠 (13:00〜14:30)
旧・日本海軍の戦艦の記念館です。
戦艦の主砲ってのは大きいですねー。
率直な感想なんですが本物は全然違います(^^;
↓
●ドブ板通り
横須賀というと米軍の町。
この通りはアメリカの人の店がいっぱいです♪
↓
○汐入駅
↓ 京急
○三崎口駅
↓ バス
●城ヶ島観光船(16:15最終船)
グルッと島の周りを回って油壺へ向かう観光船。
この辺りの海はとても澄んでいて綺麗です。
ついつい、見とれてしまいます。魚もいっぱい!
そそ、油壺って名前の由来ってなんだと思います?
ここは水族館で有名で賑やかなところなんですが
実は、昔、ここで戦いがあって湾内に血が
油のように流れ込んだから来ているそうです。怖ー!!
↓観光船
○油壺
↓バス
○横須賀中央駅
↓
●晩飯・ひれかつ老舗 やなせ本店(19:00)
ここのヒレカツは絶品!!
この店近くの焼鳥屋もおすすめです。
↓
○宿へ
と、いう感じで1日が過ぎましたがかなりハードでした(笑)
グルメのことなど後で補足させてもらいまーす♪
【カテゴリ:関東ボラボラの関連記事】
葉山御用邸の前を通ったとき警備員が立っていました。凄いなと思いました。江ノ電で江ノ島海岸
、鎌倉など行きました。油壺の由来、ひとつ賢くなりました〜(^_^.)
三浦半島好いですね〜
ハードだったでしょうが充実した一日でしたね(^_-)
micoさんもこの辺り行かれてるのですねぇ!
三浦半島は今回いっぱい回ってきました。
もっとじっくりとゆっくり回ってみたいのですが
住んでいる大阪から遠方で気軽に来れないだけに
これも!あれも!とつい欲張ってしまいます(笑)
初めてのコメントが5年も前も記事の遅レスで、すみません。
ご存知かも知れませんが、戦艦三笠の主砲についての裏話を。
あの主砲は、実は形だけの作り物です。本物の主砲は第2次世界大戦終結後、アメリカの武装解除によって接収されてしまったそうです。以前三笠を見学した時に、管理をしている人から聞きました。
三笠の主砲はレプリカでしたか(^^;
アメリカ軍の武装解除で接取されたとは。
うーん、当時の事情としては
仕方なかったにしろ残念な話ですね。。。
コメントありがとうございます♪