AUの新機種のモックがここにあるとのことで
電車、バスを乗り継いでちょっくら行ってまいりました。
西大寺駅は近鉄の重要拠点にも関わらず
駅前広場は狭く押熊行きのバスはここから出ています。
このバスは基本的に住宅街のど真ん中を走るわけですが
なにせ、道幅がギリギリのなんのって。
それは「せまっ!」と思わず口に出して叫んでしまうほど。
途中の道はほぼ対向車ありの車一台分の道。
その中を運転手の神技と三箇所にいる誘導員の力で
乗り切っていってしまう様は感動ものです。
ちなみに、途中、秋篠宮とか結構古いところを通ります。
押熊に限らず奈良は世界遺産に指定されているところが多く
なかなか道路を広げることができない場所が多いそうです。
そそ、この押熊のバスは検索してみると
結構狭い道を走るということで超有名らしいです。
神技を見に奈良観光の一つに加えても面白いかも!?
【カテゴリ:近畿ボラボラ_奈良の関連記事】