東京に行くとよく利用するのが地下鉄。
2種類あって東京メトロと都営があるのですが
他地方に比べて料金が安めなところはいいですよね〜
個人的な東京の地下鉄のイメージは・・・
・編成が長編成!(10両編成とか)
・地中深いところ走りすぎ!(古くからの路線は除く)
・乗換えが結構不便(改札外乗換が多くあったり)
・平日は混んでる(休日は空いてるところが多い)
と、こんな感じで
どちらかというとデメリットの部分が多いですが
良い点に関してまず一番にあげられるのは
「ホームに目的地の駅のエスカレーターや階段の位置の図がある」
一言で言うとこんな感じなんですが
ホーム自体がだいたいの路線で10両分あるので
いざ目的地の駅についても出口まで歩くのが大変。。。
なので、この図を見て駅での待ち時間の間に
目的地の階段の位置の車両まで移動するわけデス
こうすると観光がグッと効率になりますよー♪
嫌がらせかと思うよ、ほんと。
ごもっともデス
最近出来た路線ほど深い気がします〜
南北線も深くて参ったことがありました。
その点古い路線は浅いから便利なんだけど
エスカレーターやエレベータがないとかで
これはこれで難儀な面がありますよねぇ(^^;
けど、相互乗り入れが増えたから便利といえば便利!千代田線へロマンスカーが乗り入れするのが何気に楽しみだけど(笑)
極めるには慣れないといけない面がありますよね〜
最近では目的地の地図をまず調べておいて
最寄駅ではなくてもこの線でこの駅で降りれば
歩いてもすぐだし乗り換えも少ないなって感じで
前もって考えるようになりました♪
ロマンスカーは来年でしたっけ!?
通勤用って噂だから朝と夜だけだと
ちょっと寂しいなーと思うのですが
ほんと便利になってきましたよね〜