2005年06月14日

ついに!白骨・泡の湯!!

先週末は奥飛騨方面へ
温泉はいりまくりツアーをしていたんですが、
その一つに白骨温泉の泡の湯に入ってきました。

この白骨温泉。
真っ白い色の温泉で硫黄の臭いがたっぷり。
3日入れば3年は風邪をひかないと言われています。
白骨温泉の中でも特に有名なのが泡の湯旅館です。
TVでは”爽健美茶”のCMが流れていたり
駅のポスターでよくみかけるのがここになります。

SANY1142.JPG

泡の湯旅館といえば野天風呂ですよねひらめき
真っ白いお湯が三本の滝のようにドバーと出ていて
湯船の周りは庭園のようになっています。
実際に入って見ると温度は39度ぐらいでしょうか。
ちょっとヌル目で気持ちよく長く浸かっていれます♪

そそ、この野天風呂は混浴なんです。
特に混浴ってことを強調することはないのですが
学生時代にこの辺りの路線バスの車掌をやっていたので
名前はもちろん有名な風呂だってことも知っていました。

次は泡の湯でございます〜
泡の湯旅館、笹屋旅館、丸永旅館はこちらです〜

いつもこんなアナウンスする度に
一度は入ってみたかったんですよねー。
けど、当時の僕はうぶだったので行かなかった(笑)
そんなこんなであれから10年経ちまして
あらゆる温泉・混浴に入ってきましたが、
ここの混浴は実に入りやすい!!!
湯船は真っ白ですし男女別の内風呂からの通路も
なかなかいい感じで処理されています。
なので混浴をまだ経験がない人でも超安心♪

ちなみに値段は1000円になります。
僕はこの値段は安いと思いますねー。
泊まるとなると結構な額になりますから。
それよりも日帰りの入浴時間が決められています。
昼間の短時間の間(10:30〜13:30)だけですので
もし行かれる方はご注意なさってください〜

posted by にゃおすけ at 18:20 | Comment(0) | TrackBack(1) | 中部ボラボラ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

白骨温泉 泡の湯旅館
Excerpt: 白骨温泉にある旅館に立ち寄り湯をしました。(1000円・タオル付) 源泉賭け流しで、泉質は含硫黄−カルシウム・マグネシウム− 炭酸水素塩温泉(硫化水素型) まずは混浴野天風呂へ。 ..
Weblog: 呑楽食 blog
Tracked: 2006-09-18 09:25