交通公園って何?と初めて聞く方もいるかもですが
簡単にいうと"子供向けの交通の勉強できる公園”デス。
だいたいの交通公園は
公園の中に簡単な信号機があったり
車線があったりするだけの普通の公園の延長なんですが
今回出かけた京都の交通公園は”ちと”違いました。
なにもかも
本格的 なのデス。
信号機も本物と同じタイプで大きいもの、
車線も片側2車線の場所があったり
大きな交差点があったり
しかも驚くことに園内をゴーカートで
グルッと走行することもできるのです。
もちろん、交通規則は遵守なので
赤信号で突破をすると係りの人に怒られます(笑)
規模的にはこじんまりした公園だけど
中身が結構濃いのでおすすめです♪
そそ、京都市電の車両の展示もありました〜。
【カテゴリ:近畿ボラボラ_京都の関連記事】