2007年06月11日

公園の中に信号機が!?

各地にある交通公園。
交通公園って何?と初めて聞く方もいるかもですが
簡単にいうと"子供向けの交通の勉強できる公園”デス。

SANY0010.JPG

だいたいの交通公園は
公園の中に簡単な信号機があったり
車線があったりするだけの普通の公園の延長なんですが
今回出かけた京都の交通公園は”ちと”違いました。

SANY0009.JPG

なにもかも

本格的 なのデス。

信号機も本物と同じタイプで大きいもの、
車線も片側2車線の場所があったり
大きな交差点があったり
しかも驚くことに園内をゴーカートで
グルッと走行することもできるのです。
もちろん、交通規則は遵守なので
赤信号で突破をすると係りの人に怒られます(笑)

SANY0dsd010.JPG

規模的にはこじんまりした公園だけど
中身が結構濃いのでおすすめです♪
そそ、京都市電の車両の展示もありました〜。

タグ:公園 京都 鉄道
posted by にゃおすけ at 17:19 | Comment(1) | TrackBack(0) | 近畿ボラボラ_京都 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
にゃおすけで、公園に勉強する?
Posted by BlogPetのうさすけ at 2007年06月12日 10:42
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック