2021年04月12日

子供に街道をレクチャーするの巻

1人でも大変なのに子連れはさらにハードですが、
古くは中山道をベビーカーで踏破した方の話や、
Twitterの狐勇さん親子が歩かれてる姿を見てると
我が娘にも経験させたいと考えるようになりました。

そこで、街道講習会的なものをやってみました。

IMG_7945.JPG
どこに行くのか緊張する2人

街道歩きは過酷な面があります。
これは自分も身に染みてわかっていることなので
まずは歩くことを嫌いにならないようにしようと考えました。

そこで秘密兵器は”アイスクリーム”。
これをチラつかせて誘ってみたわけです。

まぁ、こんなことをせずとも
行きたい!となってくれれば今回の講習会は成功です。

ちなみに、この前の段階として
街道の写真を夜な夜な見せていました。

「すごいとこ歩いてるでしょー」
「こういうところが面白いよー」


娘もまんざらでもない様子。

ところが嫁がいらんことを言います。

「ただ歩いてるだけでしょ?」

途端に「行きたくなーい」となったわけでした。

そんなことで当日。
娘はポケモンGOが好きなことから
ポケふた”がある場所に街道はないかと考えたところ・・・。

ありました!龍田越奈良街道!

この道は大阪から奈良を結ぶ街道で、
現在のJR大和路線と同じようなルートを辿ります。

まずは最寄りの法隆寺駅に降り立ち、
”ポケふた”があることを確認するとテンションMAX!
娘の写真を撮る手が止まりません。

しめしめ。

IMG_7954.JPG
法隆寺周辺には5つのマンホールが置かれています

奈良の魅力ある街道風情が続く光景は
娘の目にはどのように写ってるのだろうと思いつつ、
萌えポイントを優しくレクチャーしながら進みます。

すると、道標があり説明していると、
なんとまあ嬉しそうにタッチするではないですか。

少しは興味を持ってくれているのかな?
自分も嬉しい気持ちからタッチすることがあるんで
きっと同じ気持ちなんでしょう。たぶん。

IMG_7960.JPG

IMG_7964.JPG

しばらくすると下の娘が抱っこを要求してきたので
歩くスピードはスローペースとなり講習会は終了。

感想を聞くと「疲れた〜」のひとこと。

でも、ここですかさず返します。

「テンポよく歩ければしんどくないよ〜」

今回は下の娘も一緒だったので仕方ないとはいえ、
やはりスローで歩くのは自分もかなり疲れました。

「こんどは2人で歩こう!」

と、言うと、特に反応なし。
ただ、嫌とは言ってこなかったんでまずは成功でしょう。

IMG_8003.JPG

IMG_8004.JPG

翌週は奈良の宇陀の町でもレクチャーしたのですが、
いつも見ているポストと違う丸ポストを見て、
触って喜んでる姿がありました。

どうやら古いものに関心をもってきた様子!?

街道歩きは気候の良い秋からになりそうですが、
街道を歩く楽しみが増えました。



  
posted by にゃおすけ at 09:49 | Comment(0) | 街道歩きテクニック | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: