2023年02月16日

ちゃらぽこ散歩会に参加

東京には散歩家さんの聖地と呼ばれる場所があります。
散歩かふぇ ちゃらぽこ」です。

店にはコアな本が大量に置かれていて、
散歩の強者が自然と集まっている印象です。
可愛い看板ネコもいて癒されるのもまた良きです。

そんな「ちゃらぽこ」ですが
”散歩会”と称する歩くイベントが時折あります。
東海道を歩いたり、歴史の名所を巡ったり、そんな感じです。

C_4T1zr-Rr2mUcCZcuEC6Q.JPG
娘と店に行ったときの一コマ

普段は関東近辺ばかりで開催されていて、
西に住んでいる私はいつも指をくわえて見ていたのですが、
2月は岡崎で開催されることが目に留まりました。

これは、行かねば!!
向こうから来てくれるなんて嬉しすぎる。

IMG_0976.JPG

今、岡崎は大河ドラマの影響で熱いです。
集合の11:00までは大河ドラマ館に寄りました。

開場は9時。さぞや混んでるものと思ったのですが、
8時に行くと、意外や意外、誰もいません。

え!?こんなものなの?と拍子抜けしましたが、
暫くすると50人限定の記念入場証の列が出来始めました。
武将の柄が毎月変わる代物で先月は家康だったそうです。

こういう類は好きな人は好きでしょうね。

IMG_0978.JPG
岡崎の家康像は若い!

さて、集合時間。
集合場所にはマスターの”ぱきらさん”が待ってくれています。

参加費を払って資料をもらって、しばし待機。
常連さん同士では話に花を咲かせてる様子も見られます。

参加人数はざっと20人強ぐらいだったでしょうか。
何人かはお会いしたことがある人もいたのですが、
ほとんどの人は初対面。少し緊張してる自分がいました。

そんな中、話に耳を傾けていると、
聞いたことのあるお名前が出てきます。
「ちゃらぽこ」はTwitterを通じた活動も活発で、
その繋がりでフォローしてる方が何人かおられました。

「あ!〇〇さんでしょうか!?」
「まさか、お会いできるなんて!!」

と、年甲斐もなく はしゃいでしまいました(笑

こういった出会いがあるのも
旅行会社とかの団体ツアーとは違う良さですね。
どちらかというと友達と歩いてる感覚に近いのかも?

IMG_1003.JPG
カクキューの黒板塀と白の組合せがたまらなかった

では、出発。
案内役である”かるの氏”を先頭に
家康ゆかりの名所をたんたんと巡っていきます。

ここからは巡った名所のことはほどほどに、
散歩会の印象を中心に書いていこうと思います。

・皆それぞれのコアな視点

例えば、近代建築を見るツアーだと
そういう人が多く集まるじゃないですか。
会話も写真も近代建築が中心になることが多いと思います。

一方、今回の散歩会をみてみると、
大枠では岡崎城下の歴史探訪となってはいるものの、
皆、それぞれ専門的な視点をもっていて、
興味あるものを自由に楽しんでる印象でした。

カワイイもの、マンホール、石垣、建築、街道 etc...

その様子を見て、私も興味を持つことも しばしば。

1人ではスルーしていたであろうことに気付かせてくれ、
より深く、町歩きを堪能できた気がします。

もちろん、これは他のツアーでもあることなのですが、
散歩会の場合は、先にも書いた”友達と歩いてる感覚”が、
より新たな視点を開拓できるではと思いました。

IMG_1012.JPG
お昼は味噌煮込みうどん

IMG_1027.JPG
松應寺に続く木造アーケードが凄くいい

・自由度の高さ

よくある団体のツアーの印象としては、
ガイドさんが旗を持って先頭に歩くことが多いと思います。

一方、この散歩会では、
ガイドさんは一応、先頭で歩いているものの、
ほぼ、ほぼ、皆さん自由行動といった印象でした。
中には行く先々で御朱印を集めまくる強者も。

思えば、”散歩会”というネーミング良いですね。
ゆる〜い感じがしてガチっぽくなくて。

一見すると好き勝手に歩いてるように見えますが、
そういう中でも統率が取れているのは凄いところで、

とにかく興味あるものがあれば立ち止まる。
その影響で歩く列が長くなることがありましたが、
「仕方ない〜」という寛容さがあるように思いました。

この辺りが他のツアーにない良さかもしれませんね。

IMG_1034.JPG
大樹寺から岡崎城の眺めはビスタラインと呼ばれる

・おわりに

家に帰ってから娘に
「父ちゃんだけ行ってズルい!」と言われました。

東海道効果で歩きが好きになった証拠ではあるのですが、
初参加なので迷惑だろうと内緒で出かけていたのです。

EEyf99xWS_K_hj8DoCslJQ.JPG
ぐったりするタネ氏

まぁ、上の写真のように
看板ネコのタネ氏を触りまくって疲れさせた前科がありますし
またとんでもない行動をしよるかもしれません(笑

でも、今回の散歩会の様子を見ると、
わきあいあいな感じだったですし問題ないかな?

子供の参加がNGなら大きくなってからですが、
また機会があれば参加してみたい散歩会でした。

追記
当日の様子がまとめられていましたのでリンクしておきます。

ちゃらぽこ散歩会in岡崎 歴史発見散歩
「岡崎 家康揺籃の地を歩く」presented by 軽野造船所

https://togetter.com/li/2082984

  
posted by にゃおすけ at 08:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | つぶやき | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ご参加ありがとうございました!
そしてブログ作成もありがとうございます。
文中にもありましたが、この散歩会は経路の作成などは私ですが、各々の視点で立ち止まる事が私にとっても面白みであるので、自分は余り出しゃばらないように心掛けています。
にゃおすけさんも、静岡県東部に来られる際はお気軽にお声掛けください。
私自身は依頼があればどこでもガイドやってます。
Posted by かるの at 2023年02月19日 04:38
>かるのさん

こちらこそ楽しいひと時をありがとうございました。
わかりやすい解説にも感激いたしました。

またタイミングがあえば参加してみたいと思ってますので、
その時はどうぞよろしくお願いします。
Posted by にゃおすけ at 2023年02月20日 09:46
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック