2025年06月09日

大阪万博の振り返りと狙い目とか

9回目にして全パビリオン制覇できました。

まさか、こんなにハマるとは・・・。
テストランでは海外パビリオンは空いてない所が多く、
食事難民になったりと散々なものでしたが、
いざ、開幕すると印象は一変しました。

まず、ミャクミャクがとても良いですね。
お腹が出てる胴体は親近感が沸きます(笑
どこか大阪っぽいというか、かわいい。

開幕前はあまり見向きされてなかった感じで、
各地であった撮影会でも、それほど集まらなかったような。
11月のイケフェスでは10分近く貸切だったことがありました。

なので、今の「ミャクミャクくじ」の盛況には驚きです。
2200円で大or中or小のぬいぐるみが当たるのですが、
それをやりたい待ち列が2時間になることも。
テストランの時は殆どスルーされてた状態でしたし、
私がやった時も誰も並んでなかったのを考えると、
ホント何がバズるかわかりませんね。

IMG_0792.JPG

万博は万国博覧会なので
自国アピールするのが基本ではあるのですが、
正直、パビリオンによって当たり外れはありました。
人気不人気は待ち列にも表れていると思います。

でも、展示内容はいまいちだとしても、
係員の熱心な説明があるのとないのとでは、
180度印象が違ってくるものです。

とあるパビリオンは3回入りましたが、
1回目は展示を見ただけ →印象いまいち
2回目は休憩スペースが出来てた →好印象
3回目はユーモアあふれる説明あり →最高!

と、こんな感じです。
何か疑問があれば聞いてみたり、交流すれば、
海外パビリオンはより充実したものになるでしょう。

話す機会はどうやって見つけるか。
相手の手持ち無沙汰な時を狙うといいです。
例えば、パビリオンで映像1,映像2の部屋があるとすると、
先頭で移動せず、一番後ろで移動してみます。
移動の際は係員もついてくることが多いので、
その時に、話しかけるとかですかね。
進行の邪魔にならない程度にするのが肝心です。

IMG_1016.JPG

一方、企業系パビリオンは、前評判が良く、
凝っていて凄いと思う部分も確かにあったのですが、
わかりやすいよう子供向けに作ってる向きもあって、
科学系の博物館で既に見たような内容が多かった気がします。

でも、普段から博物館に行かない人や子供達にとっては、
新しいものや知識に触れれる絶好の機会でしょうね。
遊びながら学べるのは素晴らしいです。

ただ、人気なだけに予約が非常に取りづらい。
ここのところ70年万博との比較に興味が沸いてるのですが、
当時は予約システムなんてなかったわけですから、
予約が出来ること自体は大変ありがたいことで、
人類の進歩を感じずにはいられません。

まぁでも、予約が複雑な点は問題だと思います。
公平感がないというのもどうかとも思います。
現状、新しい技が発見されたらそれに群がる感じで、
一種の情報戦になってしまってる感はありますね。

IMG_0909.JPG

パビリオンに注目が行きがちですが、
凄いと思ったのはイベントです。

万博のイベントはしれっと凄い人が来ています。
先日の伝統芸能では人間国宝5人、その道の偉い人など、
普段ではお目にかかれない人を目の当たりに出来ました。

普段では1万円近くかかるチケットが必要なものも、
入場料だけで見れる大盤振る舞いっぷり。
近々、東北夏まつりイベントが開催されますが、
向こうから来てくれる有難さがあります。

あと、面白そうなのはナショナルデー。
会期中の一日を各公式参加者の日として設定しているもので
様々な国の文化や特色に触れることができるというものです。

なんとも素晴らしい絶好の機会です。
とはいえ、自分はパビリオン巡りを優先していたので、
実はまだ意識して見に行けてなかったりします。
でも、これからはちょっと見てみたいです。

IMG_0293.JPG

「パビリオンを全部回ってからがスタートやで!」
と、中にはそういう風に言う人がいます。

たしかに、心の余裕といいますか、
今までは9時入場が絶対だったのがそれをせずに済むとか、
予約のために必死になって歩きスマホせずに済むとか、
先ほど述べたナショナルデーについてもそうです。

これまで、気付かなかったものが見えてきます。

例えば、地面に敷き詰められてる砂利一つとっても、
実はこんな効果があるとか説明板があったりするんですよね。
でもこれは、パビリオン全部制覇してなくとも気づくことです。
スマホばかり見ずに是非、見渡してみてください。

IMG_0678.JPG

それはともかくとして、
大阪に住んでる地の利を生かして通期パスを買ったわけですが、
今の混雑状況を見るに4月の空き具合が嘘のようです。
このブログでも、攻略法を書いてはいたのですが、
今や殆んどお役に立たないものになりつつあります。

会期後半になると、初見勢に加えて、
入場券消化勢が加わってくると予想されます。
これは愛知万博や70年万博の時もそうでしたので、
行くなら早いほうが良いと思います。

そして、効率よく回るためには
人が行きたくないと思う日を選びましょう。
1日中雨予報の日はその典型だと思います。

あと、お盆休みとか連休の最終日は、
万博に限らずとも空いている傾向があります。
土曜と日曜では日曜日。夜の混み方が違います。
平日なら団体が帰る16時以降が良いでしょうね。

では、残りの万博も楽しんでいきましょう!

最後にこれまでの軌跡を書いて終わりにします。
個人的に良かった場所は色分けしています。
未開業パビリオンは割愛しています。(随時更新)
何かの参考になれば幸いです。


★4/6(日)晴れ
約5万人(テストラン)
東12:00〜19:00東・4人


三菱未来館(3日前予約)
電力館 可能性のタマゴたち(当日予約)
コモンズ館いろいろ
ウーマンズパビリオン(庭園のみ)
アラブ首長国連邦

★4/17(木)晴れ
8万2692人(うち関係者1万5000人)
東9:00〜20:00東・4人


関西パビリオン(抽選予約)
PASONA NATUREVERSE
null2(当日予約)
NTT Pavilion(当日予約)
北欧館
タイ(当日予約)
トルコ
フランス
ブラジル
ポルトガル
日本館(3日前予約)
あおと虹のパレードショー

★4/20(日)晴れ
9万5524人(うち関係者1万6142人)
西9:00〜19:30西・1人


よしもと waraii myraii館
パナソニックグループパビリオン: ノモの国(3日前予約)
TECH WORLD
飯田×大阪公立大学共同出展館
ブルーオーシャンドーム(当日予約)
EARTH MART(当日予約)
いのち動的平衡館(当日予約)
ベルギー
セネガル
バングラデシュ
EU
イタリア(アプリ予約)
シンガポール
サウジアラビア
スペイン
インドネシア
バルト三国
アルジェリア
カンボジア
オーストリア
国連(当日予約)
ルーマニア

★4/27(日)晴れ
10万2015人(うち関係者1万6985人)
西9:00〜21:00西・1人


いのちの未来(キャンセル待ち)
Better Co-Being(当日予約)
Dialogue Theater – いのちのあかし -
未来の都市・シアター含む(3日前予約)
中国
国際機関
ハンガリー
オマーン
チリ
ジュニアSDGsキャンプ・サステナドーム
ウズベキスタン(web予約)
モナコ公国
夜の地球
アゼルバイジャン
コモンズF
マレーシア
モザンビーク
国際赤十字・赤新月運動(当日予約)

★5/2(金)雨のち曇り
10万4805人(うち関係者1万7741人)
東12:00〜21:00東・1人


フィリピン
バーレーン
ベトナム
住友館(3日前予約)
ウーマンズパビリオン
ロボット&モビリティ
ORA外食パビリオン『宴〜UTAGE〜』
GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION(当日予約)
チュニジア
いのちめぐる冒険 超時空シアター(当日予約)
ポーランド
セルビア
オーストラリア
韓国
ドイツ

★5/6(火)雨→曇→雨 
7万6517人(うち関係者1万6935人)
東9:00〜21:00東・1人


クェート
スイス
コロンビア
トルクメニスタン
ガスパビリオン おばけワンダーランド(当日予約)
ブルネイ
欽ちゃん仮装大賞(イベント/当日整理券)
カタール
マルタ
チェコ
いのちめぐる冒険 ANIMA(当日予約)
インド
大阪ヘルスケア(リボーン体験)(3日前予約)
空飛ぶクルマ ステーション(当日予約)
ペルー

★5/15(木)晴れ
12万9456人(うち関係者1万7762人)
西9:00〜21:00東・2人


オランダ
イギリス
いのちの未来 2回目(キャンセル待ち)
いのちの遊び場 クラゲ館(当日予約)
飯田2回目
大阪ヘルスケア2回目
オーストリア2回目
マレーシア2回目
アラブ首長国連邦
DRUM TAO和太鼓(イベント/3日前予約)
アイルランド
中国2回目
シャインハットプロジェクトマッピング
あおと虹のパレード2回目
One World, One Planet

★5/25(日) 曇り
13万7000人(うち関係者1万7000人)
東15:00〜21:00西・1人


カナダ(抽選予約)
ルクセンブルク
アメリカ
エジプト

★6/3(火) 雨ときどき曇り
10万5000人(うち関係者1万7000人)
東12:00〜19:30西・1人


フューチャーライフビレッジ
伝統文化未来(イベント/抽選予約)
RITE 未来の森 見学ツアー(web予約)
ヨルダン
ブルガリア
Beyond 5G ready (イベント)

★6/15(日) 晴れ
13万1000人 (うち関係者1万8000人)
東10:45-17:15東・1人


Walk the Talk for SDGs (イベント/抽選予約)
東北絆祭り(イベント)
関西パビリオン2回目 (当日予約)
自動運転バス
コモンズE漫画展
YOSE in EXPO
オダウエダ、ダブルヒガシ、バッテリィズ、
ミルクボーイ、タカアンドトシ

★6/21(土) 晴れ
15万3000人(うち関係者1万8000人)
東9:00-17:15東・3人


ドイツ2回目
韓国2回目
ルクセンブルク2回目
スペイン2回目
コモンズA〜D
ガスパビリオン おばけワンダーランド2回目(当日予約)
ミャクミャクハウス

★7/2(水) 晴れ
9万2000人(うち関係者1万8000人)
東12:00-17:30東・1人


アンゴラ
WASSE アニメフードフェス(イベント)
WASSE 日本国際芸術祭(イベント)
コモンズ C
→クロアチア、ガボン、モンテネグロ、ウクライナ
タイ2回目(3日前予約)
よしもと waraii myraii館
→NON STYLE石田

★7/13(日)晴れ
15万4000人(うち関係者1万9000人)
西9:00-20:30西・2人


PASONA NATUREVERSE2回目
インドネシア2回目
オーストラリア2回目
スペイン3回目
ORA外食パビリオン『宴〜UTAGE〜』2回目
シンガポール2回目
EARTH Mart2回目(抽選予約)
ブルーインパルス
フューチャーライフビレッジ2回目
くら寿司 大阪・関西万博店(web予約)
日本館2回目(当日予約)
フランス2回目
サウジアラビア2回目

     

 
posted by にゃおすけ at 08:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅の裏技 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック