2007年10月22日

京都で一番古い建物は!?

と、聞かれた時、
すぐに答えられる人は少ないのではないでしょうか!?
奈良で一番古い建物はもちろん法隆寺です。
京都は創建951年の平安時代のものが残っています。
清水寺?平等院??銀閣寺???実は違うんです。

IMG_4455.JPG

答えは醍醐寺にある五重塔。
夕刻に訪れたのですが西向きに建つ塔は
夕日を受けとても綺麗に輝いていました。
もちろん国宝に指定されていて美しさから
五重塔で一番と断言する人も多いそうです。

IMG_4440.JPG

上の写真は伽藍へ行く道にある
紅葉の木のトンネルです。
紅葉の時期はきっと綺麗なのでしょうね〜。

IMG_4446.JPG

金堂はこれまた古く戦国時代末期のもの。
そういえば、ここ醍醐寺は
秀吉の関係するものが数多く残っています。
設計を考えたといわれる三法院庭園は超見事!
写真は厳禁のところなんで撮ってないのですが
今まで行った中で3本の指に入る美しさ。
山から直接来る水は透明でとても綺麗ですし
水の中にはマリモのようなコケも綺麗でした(^^)

IMG_4468.JPG
写真は林泉

タグ:京都 庭園
posted by にゃおすけ at 18:30 | Comment(2) | TrackBack(0) | 近畿ボラボラ_京都 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
三法院庭園の紅葉は見事だそうですね
これで秋の京都行きの候補が増えました・・・回りきれません 笑
Posted by ぶらり〜☆デス at 2007年10月22日 22:53
>ぶらりさん
最近は花や木を意識するようになってきて
見ごろの時期は綺麗だろーなと
メモしては再訪するようにしています♪
今回の場所もまさしくそんなところで
僕も秋の京都行きの候補が増えました(^^)
Posted by にゃおすけ at 2007年10月23日 16:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック