2004年09月27日

奈良にもある鍾乳洞!

鍾乳洞といえば山口の秋吉台が有名ですが
奈良にも立派なものがあったりします。

☆面不動鍾乳洞
聖地大峰山の登山口として賑わう洞川にあります。
この洞川は標高が高くて大阪から林間学校でくる所もあって
意外と子供の時に行ったという人が多いかもしれません。
面不動鍾乳洞は駐車場から10分ほどの山道で入口に着きます。
入口近くの茶屋からは望遠鏡で修行者を見ることができます。
(この修行は崖から命綱一つで頭を下に吊るすというもの 怖っ!)
鍾乳洞の中はぐるっと1周してくるタイプです♪
この洞川地区は他にも見所が結構あって
温泉があったり、渓谷があったり、つり橋があったり、
うまい水の「ごろごろ水」があったりと充実しています。

そそ、もう一つおすすめの鍾乳洞は、

☆不動窟
吉野郡川上村にあります。国道169号沿いです。
ここは面不動鍾乳洞より大阪から近く気軽に行けるところです。
中は体を小さくしないと通れないところや逆に天井が高いところ、
大きな滝や綺麗な水が洞内流れていたりと結構見所満載!
特に洞内の滝の規模は日本ではかなり珍しいもので必見です♪

タグ:奈良 鍾乳洞
posted by にゃおすけ at 16:31 | Comment(0) | TrackBack(2) | 近畿ボラボラ_奈良 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

井倉洞・満奇洞
Excerpt: 岡山には井倉洞と言う鍾乳洞があります。 鍾乳洞って何?って人もいると思うので説明します。 「洞窟」 みたいなもんですね…。
Weblog: 岡山じゃけぇ!
Tracked: 2006-02-04 10:42

面不動鍾乳洞
Excerpt: 今日は:{/kaeru_fine/} 奈良南部旅行の最後の行程は「面不動鍾乳洞」ってとこです。奈良県に鍾乳洞があるなんて知らなかった・・・・・・・・ 近場でも知らないところがいっぱいあるもんですね。..
Weblog: くらげほのぼの日和
Tracked: 2007-09-03 23:23