なんと!一億円の札束を持つことができます。
実際に持つと紙なので意外と軽い軽い!
もちろんこれはレプリカなんですが、
それでも場内の警備はものものしいものでした。
と、いうのも貴重な切手、お札がほとんどあるわけで
見返り美人はもちろん明治の切手まで珍しいもの多数!
切手ファンは結構楽しめるんじゃないかなーと思います♪
市ヶ谷といえば自衛隊&防衛庁で有名ですが
印刷会社が多いというのが歩いていて驚きました。
至る所に”大日本○○”とか看板があったりと
”お札と切手の博物館”がここにある理由も納得です。
一億円が持てるといえば
大阪でも最近、日銀で体験できるようになったいたいです。
ただしこちらは予約制。たぶん本物でしょうね〜。
あと、こちらの記事によると静岡でも重さを体験できるそうです♪
【カテゴリ:関東ボラボラの関連記事】
TBと文中でのリンク、ありがとうございます。
にゃおすけさんが体験されたのは、一万円札のレプリカなのですか?
軽くてもそっちの方が楽しそうですねぇ〜♪
でもどうせならホンモノを持ち上げてみたいものですね!
一万円札はレプリカなんですが
重さは本物と同じの注意書きがありました(^^)
いちど本物を持ってみたいものです♪
手に入ると最高でしょうね(笑う
1億
気分的に重く感じたりして(笑)
よくドラマなんかで一億のアタッシュケースを重そうに持ってますがあれはケースが重いのかな(爆)
宝くじいいですね〜
僕は2、3回しか買ったことがないのですが
かすりもしなかったんでもう買ってません(^^;
>コマルさん
アタッシュケースってアルミのやつですよねー。
アルミって確か軽いものだから
重そうにというのは演技なんでしょうかねぇ。
10億とかになったらさすがに重いかもですが(^^)
そういえば、映画村行ったとき
千両箱を見せてもらって実際の映画では
中には何も入ってないとか言ってました〜。