2005年11月14日

水戸黄門の印籠!!

水戸の徳川博物館には
黄門様が使った印籠が展示しています。
しかも本物!!!マジものです!

実際見てみると
テレビで見るものと少し違っていて
印籠についているはずのヒモがないんですよね。
ただの細長い筒といった感じなのです。
(他にも普段使っていた杖もありました)

水戸は他にも徳川に由来した施設が結構あり
その中でも有名なのが梅の偕楽園です。

SANY1823.JPG

すさまじい量の梅の木・木・木!!
きっとシーズンになるとすごい人でしょうねぇ。
園内はさすがに広々としていて
日本三庭園のひとつだなーと実感させられます♪

posted by にゃおすけ at 19:15 | 大阪 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | 関東ボラボラ | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
またまたいい所に行きましたねぇ
昔の黄門さまは、テレビで見る里見浩太郎のようなかっこいい黄門さまじゃなかったでしょうネ
梅の匂いに誘われて、一度は偕楽園に行ってみたい!
Posted by 昔の at 2005年11月15日 10:56
実は黄門様というのは8人ぐらいいたそうで
中納言の位の人だとこう言われていたみたいです。
もしかするとその中にいたかもです(笑)
梅の季節には臨時駅が設置されるほどの
賑わいみたいで名所中の名所のようです♪
Posted by にゃおすけ at 2005年11月15日 11:13
日本三庭園の一つ流石に好いですね。
印籠のお土産とか売ってるんですか?
梅の季節は人で一杯になるんでしょうね。

Posted by mico at 2005年11月17日 14:15
印籠のお土産はもちろん売ってました♪
テレビでおなじみのタイプのもので
なかなか立派なものでした〜
Posted by にゃおすけ at 2005年11月17日 14:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック