真っ先に頭に浮かぶのが”足尾銅山”
でも四国にも足尾に匹敵する銅山があったのです。
”別子銅山”読み方は”べっしどうざん”
住友グループの発展の基礎になった銅山。
ふもとの新居浜の町は今も住友だらけで
イメージ的に漁業の町と思っていただけに
工業も結構すごいとはびっくりしました(^^;
さてさて
日本で本格的山岳鉄道というと
記憶になかなか思い浮かびません。
箱根登山鉄道?草軽交通??
別子銅山と比べるとその比ではないようです。
今は廃線になって一部区間は整備されて
”マイントピア別子”という施設(博物館)で
乗車することができます。
新居浜で桜の名所といえば”滝の宮公園”
当日は満開で大勢の人が来てましたー。
石鎚山と池と桜と実にいい感じです☆
そういえば
川の水がすごくキレイなのが印象的でした。
石鎚山からの湧水が湧き出てるのでしょうか!?
足尾銅山は公害のイメージがあるのですが
ここはキレイな川を見てると皆無だったように感じます。
実際はあったのかは知りませんが(^^;
【カテゴリ:四国ボラボラの関連記事】