それにケッコー寒かった!!
そんな中あまりメジャーでない施設を巡ってきました。
これらはたぶんGWでも空いてるほうかも!?
★目白庭園
東京には大名庭園が数多くあるのですが
ここは平成に出来た最新型?の庭園らしいです。
園内には滝があるのですがその横に大きな紅葉の木が。
きっと、紅葉の季節は良い感じなのでしょうね〜
★永青文庫
目白駅から都バスに乗って目白台3丁目で降ります。
熊本の大名の細川家の美術品が展示されています。
建物は相当古いらしく内外とも見所たっぷりデス。
★しょうけい館
永青文庫から神田川を渡って早稲田まで歩きます(徒歩5分)
そこから九段下までのバスがあるので終点まで乗車が便利です。
九段下は靖国神社や昭和館など戦争に関する施設が多いのですが
ここは”戦傷病者”戦争で傷を負った兵隊の体験や証言の施設。
無料ながら野戦病院のジオラマがあったり資料が豊富!
ジオラマの人形はけっこう怖いかもしれません!?
結構新しい施設のようで展示に趣向を凝らしてありました。
ちなみに出口でアンケートに答えると記念品が貰えます♪
★人形町ぶらぶら(九段下から地下鉄新宿線→馬喰横山下車)
吉原が出来る前の歓楽街だったところで
人形焼やら食べ歩きが楽しいところですね〜
★東京大空襲・戦災資料センター
人形町から都バス葛西行きに乗って北砂一丁目下車が便利。
展示点数は少なめですが内容は濃いものばかり。
主に江東区に関するものが多いのですが
被害マップ、B29や爆弾の破片、米軍が撒いたビラなどなど。
他に図書館には戦災に関するものが多くありました。
★舎人公園
最近開通したライナーに乗車。
広々とした公園で終点の親水公園も涼しげで良い感じ♪
★大森貝塚&品川歴史館
大森駅から徒歩圏にあります。
歴史館は貝塚のこと宿場町のことがメインのようです。
貝塚のあった土地から線路を見ると段になっているのですが
まさしく昔はここは海岸線だったことがわかります。
★番外・ラーメン二郎新宿歌舞伎町店
最近ネットで話題のラーメン二郎。
ちょっと病みつきになるような味で
豚の背あぶらやや多し。食べ過ぎると太る?(笑)
【カテゴリ:関東ボラボラの関連記事】