野生馬が自然のまま繁殖&生活しているという
なかなかお目にかかれれないスゴイ所です。
日本古来の在来馬というのでしょうか。
北海道の牧場で見かけるサラブレッドよりは小さく
お肌もどこか荒々しく感じます。
それもそのはず
こういう崖のところでも生活していて
馬が歩いたところはバームクーヘンのように
道が自然に出来てしまってるのは驚きです。
行った日は台風並みに風がキツかったせいか
みんな寒そうに耐えてました。
牧場だったら小屋で休めるのに・・・
ここの馬は木陰などで休みます。
まさしく自然ですね〜。
北海道の牧場でもそうですが
今の時期は生まれて間もない子馬をみかけます。
実に癒される光景です。ホントかわいい♪
そそ、都井岬から串間に向かったのですが
偶然良さそうなお店を発見して入りました。
”地鶏炭火焼 忠次郎”
2000円のコースを頼みました。
地鶏のさしみ、もも焼、鶏の汁を使った雑炊、
豆腐サラダ、鶏の南蛮、あともう一品あったかな。
単品で全部頼むと3000円ぐらいなるみたいでお徳でした。
(もし大阪でこれらを食うと4000円はいくかも)
店の雰囲気や接客も良い感じでまた行きたいですねぇ。
【カテゴリ:九州ボラボラの関連記事】
早速お邪魔しました。
いきなり 馬のお尻♪
いろいろな所に行ってるんですね。
文章はわかりやすく 優しいにゃおすけさんの性格が出てますね。
これからも ちょくちょくお邪魔させていただきますね。。。
さっそく来てくれたのですね〜!
めっちゃ嬉しいです♪
静岡に居たときもそうだったんですが
週末になるとあちこちに出掛けています。
静岡へは新幹線で通過ばかりでー
またじっくり遊びに行きたいものです(^^)
ちびっちゃい馬さんもたまりましぇんね〜。
こういうトコの草は美味しいかもですね〜〜〜。
親子の馬さん。 いいですね〜、ほほえましい。♪♪♪
ホント癒されるでしょ〜♪オススメは子馬が産まれる季節で
童謡の「お馬の親子♪」の曲にあるような
場面がゆっくり流れてます(^^)
確かに お馬の親子♪ 唄ってみたらピッタリきそうですね。(^^)
馬が生まれるシーズンは1月から5月で
馬によっては出産の時期がまちまちなので
5月以降だと子馬に会えるチャンスはあがるでしょうネ(^^)