1・大自然!
2・秋田美人!
3・きりたんぽ!
僕は真っ先にこれらが思い浮かびます。
実際、2の秋田美人は町中を歩いてると
色白の率が高くスラッとした方が多い感じがしますし、
1の大自然はうっそうと茂った森林はもちろん、
田畑の広大さも実に見応えがありマス
そんなイメージがあるのですが
実に今回の上陸は学生時代以来になりました。
歴史に興味が出てからの訪問は初で
すでに行った所であっても新鮮な旅でした。
ざっと、今回の行程です。
★金曜夕 寝台特急日本海で大阪を出発ぅ!
↓
★翌朝 秋田県鷹ノ巣駅で下車
↓
★午前中 内陸線めぐり(後ほど詳しく)
内陸線は文字通り秋田の内陸を走るローカル線で
沿線には温泉や自然が豊富。でも廃線の危機!?
↓
★午後 角館観光(後ほど詳しく)
GW直後、桜の季節の直後ということもあってか
角館は思っていたよりガラガラでちょっと拍子抜け(^^;
でもこのほうが武家屋敷めぐるには最高デス
↓
★夕方 路線バスで”田沢湖”へ(後ほど詳しく)
ここで宿をとりました。
名湯の乳頭温泉に泊まるのも手だったのですが
田沢湖の夕焼けと早朝の様子が見たくて・・・
翌日
★早朝 湖畔を散歩して田沢湖駅へ
↓
★午前 こまちに乗って秋田”秋田市内観光”
千秋公園(城跡)ではつつじが見頃でした。
関西と比べると約1ヵ月遅れのようです。
ボランティアガイドの人は積極的に案内してくれ
なぜか自分には2人もガイドさんが同行。
城マニアっぽさから手におえないと思われた?(笑)
↓
★午後 ”羽後本荘”観光
城跡と由利高原鉄道に乗車。
ここの1万本のつつじもなんとも見事でしたっ!
↓
★夜 新潟へ移動 風呂、名物カツ丼を頂く
↓
★深夜 大阪へ寝台急行きたぐにで移動!
以上デス
往復寝台車利用だったので結構高くつきました(^^;
【カテゴリ:東北ボラボラの関連記事】
帰りは新潟ですか〜 移動距離も相当ですね
先月話されていた、秋田ののつつじとはココだったんですね〜♪
内陸線はもっぱら1両なんですが
急行も走っていてこれがまたいい車で〜
今回は乗れませんでしたが
対向で来た急行を羨ましく見てました(^^;