2005年11月28日

かけ流し温泉三昧!

前回の記事に引き続き十津川の旅のお話です♪
この十津川村は全部の温泉でかけ流し率100%!!
透明な色の中に湯ノ花がチラホラという感じの
硫黄が少し臭うなかなかいい温泉です。

それではざっとバスで行く
沿線のおすすめプランを紹介しましょう〜!
時間は目安なので実際行かれる方は確認ください☆

★9:15 大和八木 乗車
特急新宮行きに乗車!!
1時間前に並んでいたので一番前をゲット。
やはり絶景を見るには前からの眺めがいいものです♪

★10:30 五条バスセンター 休憩
まずはじめのトイレ休憩
ここで昼飯の柿の葉寿司をゲット。

★12:15 上野地(谷瀬のつり橋) 休憩
バスは所々で休憩をとってすすみます。
その中の上野地では20分もの休憩。
途中下車することなくつり橋を渡れます☆
ただ20分の間につり橋を全部渡って戻るのは
慣れてないと結構大変かも!?けど面白い!!

☆13:15 十津川村役場前 下車
ここは湯泉地温泉のあるところで
入浴施設が2箇所あり今回は滝の湯にはいりました。
小さい滝が露天風呂の横に流れ落ちて風情あり。

IMG_0636.jpg

★15:00 十津川村役場前 乗車
特急バスは片道で一日3本の他普通便もあるのですが
その運転間隔が途中下車するにはとてもいい時間配分。
温泉入って少し休憩して乗車というパターンがうまくいきます♪

☆16:15 川湯温泉 下車
ここは仙人風呂で有名な温泉で
川原に掘ったでかい露天風呂にはいれます。
ここでは時間が30分ほどしかないんで足湯のみ堪能。
それにしても混浴の男性は堂々した人が多いです(笑)

IMG_0645.jpg

★16:45 川湯温泉 乗車
ここから湯峰温泉まで各駅停車のバスで移動です。
奈良交通なのでもちろんフリーパス。

☆17:00 湯の峰温泉 下車
もう辺りは真っ暗なのですが
この周辺には温泉が3つありまして
バスの運転手曰くこんな感じだそうです。

設備の”わたらせ温泉”
湯の”湯の峰温泉”
楽しむの”川湯温泉”

湯峰はたしかにいい雰囲気があります。
風呂に入りあがったあとは温泉卵を舌鼓♪

★18:00 湯の峰温泉 乗車
さあ、あとは宿のある新宮へGO!

☆19:15 新宮高校前 下車
夕食は名物めはり寿司のお店へ。
総本家めはりや”の料理は一度食べたら
病み付きになるほどのうまさです♪

posted by にゃおすけ at 18:18 | Comment(5) | TrackBack(1) | 近畿ボラボラ_奈良 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ゆったり楽しめたようですね〜
特急バスですね。電車かな?と勘違いしました。
一番前の座席確保ラッキーでしたね。
谷瀬の吊橋、三分の一足らずしか進めませんでした。
地元の方は自転車やバイクで渡ってますね。
Posted by mico at 2005年11月30日 19:08
地元の人はすごいですよねー
祭りであのつり橋の上で太鼓も叩くみたいで
しかも写真みるとめっちゃでかい!!
その名前も「揺れ太鼓」とか書いてました(^^;
Posted by にゃおすけ at 2005年12月01日 10:19
十津川といえば西村京太郎の十津川警部を思い出しました。吊り橋きっと怖くて渡れませんよ(笑)
でも景色がよさそうなので行ってみたいで〜す。
 
Posted by 昔の三田佳子 at 2005年12月01日 15:08
近郊にも沢山温泉があるものですネエ!
ここ長いこと露天風呂にも入ってないような・・・
ゆっくり温泉につかってぼ〜としてみたい
Posted by 昔の at 2005年12月01日 15:37
>昔のさん
写真に十津川役場前のバス停を載せてますが
その近くに十津川警察ってのがあって
僕も真っ先に「十津川警部」を連想しました(笑)
十津川の温泉は車でいくのも不便なとこで
そのおかげか秘湯みたいな感じのとこが
結構あるようです。オススメですよ♪
Posted by にゃおすけ at 2005年12月01日 15:46
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

温泉報告。。。♪
Excerpt: ご報告が遅くなりました。。。日帰り温泉ですが・・・結局、近所の温泉施設にしました。ホントはドライブもかねて、伊香保温泉まで行こうと思っていましたが、旦那さまが『お疲れモード』でしたので。。。♪しか〜し..
Weblog: swanの美的生活
Tracked: 2005-11-28 19:21